冬のイメージの強いカワハギですが、夏にも釣ることができます。
夏のカワハギは1度は釣ってみたい尺クラスも狙える時期です。
特徴や釣り方など解説していきます。
夏のカワハギ釣りの特徴
筆者がメインとしている東京湾・相模湾エリアでは、夏ハギ=8月1日の剣崎沖解禁からを意味することが多いです。
剣崎沖は産卵期のカワハギ保護のため自主禁漁をしています。
それが8月1日に解禁になり、夏ハギの本格シーズンとなります。
そんな剣崎沖は、大型が狙え、解禁日には30センチオーバーが連発することもあります。
筆者も楽しみにしている時期です。
注意点~特にメスの個体はリリースしよう~
カワハギの産卵シーズンは梅雨から夏です。
そのため8月はまだ産卵シーズンに被ってしまい、釣れる個体には抱卵したメスも交じってきます。
長く釣りを楽しむためにもメスの個体はリリースを推奨します。
また産卵後の魚でヒレや体に傷を負った魚もいます。
そういう個体はまだ身も産卵のため疲れ切っており痩せている可能性が高いので同様にリリースをしてあげることをオススメします。
釣り場(ポイント)の特徴~浅場が多く岩礁帯を攻める~
剣崎沖を中心に、夏のカワハギは浅場を攻めることが多いです。
極端に浅いと5mほどのポイントもやったりします。
(海底が見え、餌が食われたのが視認できるほどです)
そして、岩礁帯を中心としたポイントとなります。
1mくらいの岩があるようなポイントを攻めます。
仕掛け類は気持ち多めに持っていくことをオススメします。
実は身は美味しい
実は夏のカワハギは、身が美味しいです。
冬のカワハギは肝に栄養を回してしまうため、身が痩せている個体もいます。
しかし夏のカワハギは、肝に回さない分身に栄養が回り味が濃い美味しいカワハギが多い印象を受けます。
とはいえ、既述の通り産卵期に被るため必要以上のキープは控えていただけると長くカワハギ釣りを楽しめると思います。
(筆者は夏ハギはほとんどをリリースしてます)
釣り方・タックル紹介~丁寧でスローな釣りが求められる~
夏のカワハギは最盛期の釣りとはまた一歩違います。
冬で釣れた釣り方を試して大撃沈、なんてケースもあるので気を付けてください。
釣り方やタックルを紹介します。
釣り方はとにかくゆっくり・丁寧に!
夏のカワハギは産卵後・大型が釣れることが多いので、最盛期のように激しい誘いはNGです。
早い誘いをしても、カワハギが追ってこれず、外道の餌食になる確率が高いです。
ゆっくりとしたスローで、かつ丁寧な誘いが求められます。
筆者がよくやるのは、宙で餌を見せ、そのまま底に連れていきゼロテン~中オモリを使ったマイナスの釣りになります。
比較的スローな、底を意識した釣りをすることをオススメします。
中オモリや集寄を使ったマイナスの釣りも行います。
ただし、時間帯によっては宙やキャストで釣れることもあります。
ゼロテン~マイナスの釣りばかりではなく、広い釣り方を試すことが釣果を出すカギになると考えます。
ロッドは柔らか目を!
既述の通り、スローな誘いが必要で、かつ釣れる個体が大型ということもあるので、比較的柔らか目のロッドを使う必要があります。
オススメはダイワ・極鋭AIR SFです!
針も普段よりワンランク上のサイズを!
針も必然的にワンランク上のサイズを選んでいただく必要があります。
筆者の場合、がまかつ・くわせ5号、ダイワ・ネオフック4.5号やがまかつ・速攻4.5号など普段より1~2ランク大型の針を準備し利用しています。
針は本当に普段より大きめを選択してください!
オススメはがまかつ・速攻4.5号です。
折れない強いいい針です。
また食いがスローのため、10㎝のロングハリスも有効です。
まとめ~夏のカワハギは大型が狙えるがキープには注意~
夏のカワハギは本当に大型が狙えます。
筆者自身、1日に複数の尺ハギを釣ったこともあります。
しかし注意点として産卵期かつアフターの魚もいるので必要以上のキープはせず、リリースを心掛け長くカワハギ釣りを楽しみましょう!
他の時期はコチラの記事をご覧ください。