カワハギのオモリについて~形は?色は?どれを選べばいいの?~

カワハギ
スポンサーリンク

カワハギ用のオモリは色・形様々あり、どれを選んでいいのかわかりにくいですよね汗
そんな方にこの記事をお送ります!

スポンサーリンク

カワハギ用のオモリについて~なんでこんな種類があるの?~

カワハギ用のオモリは写真のように色・形が様々あり特に初心者の方だと、どんなのを選んでいいか分からないケースが多いですよね。
以下の写真は一例ですのでもちろん、他にも豊富な種類があります。

なんでこんなに多くの色・形があるのでしょうか?
それはカワハギは非常に好奇心が旺盛な魚で、オモリに寄って来ることもある=集魚効果を期待して、のものです。
(気になる方は動画サイトなどでカワハギの水中映像を見てみてください!)
次からはそれぞれの形を解説しメリット・デメリット・選び方を解説します。

オモリの形からの選び方~メリットデメリットから解説~

ここからそれぞれのメリットデメリットを解説したうえで、選び方を解説していきます。
初心者の方・こだわりがない方は”小田原型/六角型の夜光塗料”のオモリを選ぶことをオススメします。

小田原型/六角型~基本中の基本のオモリ~

小田原型は基本中の基本の形になります。
困ったらまずは小田原型のオモリを買うことをオススメします。
潮切れもある程度よく、キャストもできる、感度も十分です。
ちなみに筆者は1日の大半をこの形状のオモリで過ごします。

ささき
ささき

特にこだわりがなければこのオモリで間違え無しです!

丸型~コンパクトで扱いやすいが注意点もあり~

丸形オモリも良く販売されている形状の一つです。
コンパクトで扱いやすいですが、1点注意点があります。
船べりに置いておくと形状上、転がりやすく、船べりから落ちてしまいます。
その拍子に針などが刺さってしまうこともあるので、扱いには要注意です。

ささき
ささき

針など手に刺さないように気を付けてください!

カーブフォールに有利~ヒラウチ型~

ヒラウチ型は小田原型のオモリを圧縮したような形状です。
落ちるとき潮を受けるため落下スピードが遅くなるので特にキャストのカーブフォールで滞空時間を長くできるメリットがあります。
一方潮を受けすぎ感度が落ちる場面もあるように筆者は感じます。

ささき
ささき

カーブフォールには強い!2番目に出番の多い形状です。

カジ付き~潮切れよく感度UP~

カジ付きタイプは、その名の通りカジがついているオモリになります。
このカジが潮をいなし、感度が上がるメリットがあります。
一方形状が不安定のためキャストの際、初動の飛行姿勢が安定せず飛距離が落ちてしまう傾向があります。

ささき
ささき

潮切れがいいので宙釣りなどに効果を発揮します!

オモリの色は?~迷ったら夜光一択~

形とともに色を機にされる方もいらっしゃいます。
そんな方にシチュエーション別色の選び方をまとめてみました。

まず色には大きく分けると2種類あります。
夜光系といわれる、夜光塗料が塗ってあり暗くなるとボヤっと発光するタイプです。
もう一方はフラッシュ系といわれる、金や銀、反射する素材で、自然光を反射させる系です。

使いどころは以下の表を参考にしてください。

夜光系フラッシュ系
ローライト(曇天)の状況
水深がある状況(約30m以深)
快晴、太陽が出ている状況
水深が浅く光が海底に届いている状況
ささき
ささき

あまり色にはこだわらなくても大丈夫です!

迷ったら”夜光塗料”がオススメですよ!

オモリの重さは?~25号と30号の違い~

カワハギのオモリは25号・30号の2種類があります。
これは事前に船宿さんに確認の上準備ください。

潮が早い・人数が乗っているなど状況によってオマツリが多発してしまいます。
そのリスクを軽減するために船宿さんではオモリの重さを統一しています。
HPで確認や電話で確認など、確認の上購入してください。

まとめ~適切なオモリで楽しいカワハギフィッシングを!~

ここに記載したのは基本です。
ご自身で納得のいく選び方・使い方をしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました