カワハギ用のクーラーボックスは?素材・容量・予算から解説!

その他
スポンサーリンク

カワハギ釣りで使うクーラーとはどの程度の大きさか、迷いますよね。
今回は、素材・容量・予算からまとめてみます。

スポンサーリンク

カワハギ釣りにクーラーは必要か

当たり前ですが、カワハギ釣りにクーラーは必要です。
カワハギ釣りをする目的はおそらく大半の方が”美味しいカワハギを食べたい”ということでしょう。
鮮度を落とさないためにもクーラーボックスは必須です。
また意外と小物の多いカワハギ釣りにおいて、クーラーにしまって持ち帰るのも一つの手段になります。

クーラーボックスを選ぶ時の3つのポイント

皆さん、クーラーボックスを選ぶ時には以下の3つのポイントがあると思います。

  • 保冷力(素材)
  • 容量と形状
  • 予算

今回はそれぞれの観点から、カワハギ釣りに向いているものをご紹介します。

保冷力(素材)

おすすめはズバリ、”底面真空パネル+発泡ウレタン”のものです。
以下解説します。
クーラーには大きく分けると以下3種類の素材があります。

素材特徴
スチロール軽く・安価なのが特徴
やや保冷力は劣る
発泡ウレタンある程度の軽さと十分な保冷力を持つ
一番無難な素材
真空パネル高価な代わりに圧倒的な保冷力を持つ
重量があり経年劣化するのが難点

カワハギは秋以降にシーズンを迎えるため、保冷力を必要とする場面は夏ほどありません。
しかし1年を通して釣りをする方も多いと思いますし、筆者の場合は夏からカワハギシーズンに入ります。
魚は持ち帰らなくても、餌の鮮度や飲食物の保冷のことを考え、底面に保冷力の高い真空パネル、他5面をある程度の保冷力がある発泡ウレタンのクーラーを使っています。

容量と形状

次に容量と形状です。
オススメは20L程度の横に長いクーラーボックスです。
まず容量ですが、正直カワハギだけであれば16L程度でも問題ありません
ただ他の釣り物や、飲み物・食べ物、そして小物類を収納することを考えると20L程度は欲しいところです。
20Lあれば、17,8cm程度のカワハギだけなら50枚ほど入れられます。
(下の写真は50枚のカワハギが入っています)

また形状ですが、正直好みにはなります。
筆者の場合、横長のほうが小物も入れやすく扱いやすいので好んで使います。

予算

ズバリ、2.5万円前後のクーラーボックスです。
クーラーの価格は素材でほぼ決まってきます。
筆者の使う底面真空パネル+発泡ウレタンで20L前後の場合、2.5万円前後が相場になってきます。
スチロール素材だと同容量で1.5万円前後、6面真空パネルだと5万円前後となります。

オススメのクーラーボックス

ではここからはオススメのクーラーボックスをご紹介します。
筆者が使っているものの後継機だったりしますので性能はバッチリです。

ダイワ・ライトトランクα SU2400

ダイワの汎用クーラーボックスで、横に長いライトトランクシリーズから。
筆者はこれの20L(現在は廃盤)を使っていますが、保冷力や扱い易さが高いです。
24Lと容量が多いため他の釣りにも流用できますので、非常に万能だと思います。
ダイワのクーラーであれば、品番に”SU”が入っているものが、底面に真空パネル+発泡ウレタンを使っているものです。

ダイワ・プロバイザーHD SU 1600X

24Lでは大きいという方には16Lのこちら。
四角いずんぐりした形状のため安定しており、水拭き栓や投入口、肩ベルトなどがついています。
16Lは持ち運びがしやすいので、電車釣行時代は重宝していました。

ダイワ・クールラインキャリーⅡ 1500

電車釣行派にはキャリーと一体型のクーラーもオススメです。
知り合いの電車釣行派の方はこのクーラーを利用されている方が多いです。
キャスターが改良され、破損しにくくなっている、とメーカーの方はおっしゃっていました。

シマノ・フリーガ ベイシス 20L

値段を抑えめにしたクーラーならこちら。
底面は真空パネルを使い、その他を発泡ポリスチレンとすることで値段は抑えめにし保冷力を担保した商品です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
カワハギにはクーラーは当然必要ですが、このような選び方をしています。
筆者の場合小物も多く、20L程度のものを使っています。
ベストな1つを選んでいただき、美味しいカワハギを食べてください!

タイトルとURLをコピーしました